読んだ本を記録する4つの方法、身になる読書術

仕事

本を読んでも、記録しておかないとすぐに忘れてしまいます。

身になる読書をするために、読書録をつけた方がいいです。

以前、私はブログで本の感想を書いたことがありましたが、続きませんでした。

読む本が多すぎて、感想文を書くのが追い付かないのです。

どうやって読書録をつければいいのか模索していましたが、最近、ある本を読んで読書録の付け方のヒントを得ました。

重要度によって4つの記録を分ける

ニートの第一人者phaさんの本の中で、「読みっぱなしにしない」と書かれていました。

図書館を自分の本棚としつつ、読んだ本をメモすることを勧めていました。

簡単にいうと以下のように4つの記録をするそうです。

  1. 重要度なし:ブクログに本のタイトルだけ記録
  2. 重要度低:ブクログに面白かった部分を引用して記録
  3. 重要度中:読書記録用のブログで、面白かった部分の要点を記録
  4. 重要度高:メインブログで、他の人にわかりやすく説明

本を読んで面白かったか(役に立ったか)で、重要度を分けます。

そして、重要度が高いごとに、手間のかかる記録をつけるのです。

読書録が続かない理由

私がかつて別ブログで本の感想を書いていたときは、読んだ本を片っ端から記録しようとしました。

これが失敗の原因です。

「もしかしたら後で役に立つかも」という理由で、すべて詳しく記録しようとすると、読書録は続きません。

その本の重要度を明確に分けて、記録していけばよかったのです。

必ず「その本はどのくらい重要か」をその場で判断するようにした方がいいですね。

重要ではない本はブクログに登録

上記のphaさんの方法は、ブクログの使い方が上手いと思いました。

301 Moved Permanently

ブクログは、本の感想を記録するサービスです。

今までは、本の感想はブログに書けばいいと思っていました。その方がアフィリエイト収入も期待できるので。

しかし、すべての記録をブログに残そうとすると、やっぱり面倒になって続かないんです。

重要度の低い本について、ブクログで片っ端から登録しておくのは上手いです。「なるほど」と思いました。

コメント