自宅起業には避けられないデメリットがあります。
前回、自宅起業のメリットについて書いたので、今回は自宅起業のデメリットについてご紹介します。
自宅起業を考えている方は、参考にしてみてください。すべて私が経験したことです。
仕事をする気分にならない
人間は空間によって気分が変わります。
本来、自宅はくつろぐ空間であり、職場は緊張感があって集中できる空間です。
自宅起業は、くつろぐ生活スペースと集中する仕事場が重なってしまいます。
すると、仕事をする気分にどうしてもなれないことがあります。
部屋を分けても限界がある
自宅起業をするなら、生活と仕事で部屋を分ける必要があります。生活する部屋とは別に仕事をする部屋を作る。
ワンルームで私生活と仕事をやるとしたら、よほどの危機感がないと続けられないはずです。
しかし、部屋をわけても、自宅の中なので、なかなか気分が変わりません。
仕事部屋は、仕事以外のときは絶対に入らないようにしたり、普段着では入らないようにして、気分を変えるしかありません。
いったん外に出る
漫画家の水木しげるは、自宅に仕事場がありました。
朝、仕事をするときには、いったん玄関から外に出たそうです。そして、仕事部屋をぶち抜いて作った特設玄関から部屋に入ったそうです。
そうしないと気分が変わらないからですね。
自宅で仕事をすると、気分が変わらなくて苦労している人が多いのは間違いないです。
自宅起業をするなら、気分を変えるための工夫が必要です。
危機感がなくて行動量が減る
自宅起業のメリットは、コストが低いことです。
売上が不調でも、なんとか生き延びることができてしまう。
これを逆にいうと、頑張る理由が見つけにくいことになります。頑張らなくても、なんとか生き延びることができる。
惰性で続ける商売
地方の寂れた商店街にいくと、「どうして経営できているんだろう?」というような閑散とした商店がたくさんあります。
お店は開いているけど、どこもボロボロで、時代遅れのものが陳列されている。言っては悪いけど、経営努力をしているように見えない。
多くは自宅兼店舗になっていて、超低コストの経営をしているから生き延びているわけです。
結果として、経営努力をあまりやってこないで、惰性で商売を続けてしまう。
自宅起業は低コストだからこそ、努力しなくなる可能性が高くなります。
監視されないから甘くなる
自宅で起業する場合、ほとんどが一人起業だと思います。
その場合、同僚が存在しません。(上司や部下も含めて)
仕事の同僚がいると、お互いの仕事ぶりが見えます。レベルの低い仕事をすると、周囲の同僚に一発でバレる。
仕事ができない人は、組織の中で序列が下がってきたり、馬鹿にされたり、軽蔑されてしまう。組織の中で仕事をしていると、それなりに頑張らざるを得ないのです。
しかし、同僚がいないと、監視する人がいない。どこまでも自分に甘くなります。仕事が適当で、レベルの低いことをやっていても、「恥ずかしい」という意識を持たなくて済む。
仕事時間が減る可能性もある
組織の中で仕事をしていると、出社時間に働き出して、退社時間まで頑張るしかない。
自宅起業をしていると、眠ければ寝る。飽きたら仕事をやめる。こんなことが可能になります。
もちろん、心の中では経営状態が心配なので、仕事のことで頭がいっぱいかも知れない。しかし、客観的に行動量をみてみれば、仕事をしていないことがあるのです。
意識では忙しがっているのに、行動できていないわけです。これも同僚がいない(組織ではない)ことが原因です。
メリットとデメリットは表裏一体
上記のことは、私自身が自宅起業をしていて感じることです。
自宅起業はメリットが多いけど、それと同じくらいデメリットがあります。
尋常ではない工夫をしないと、自宅起業はまず上手くいきません。
自宅起業を考えている方は、ぜひ「自宅起業に特有のリスク」に敏感になってください。
コメント