部屋が散らかってしまう人でも片付けられるようになる方法

生活

片付けができず、部屋が散らかってしまう人が少なくありません。

「片づけたい」と思っているのに、どうしても整理整頓ができない。

そのような人が、片づけられるようになる方法をご紹介します。

片付けが苦手だった頃

私も片付けが苦手でした。子供の頃は、散らかり放題の部屋で過ごしていました。

  • 頑張って片づけても、部屋がすぐに散らかってしまう。
  • 片づけるのがものすごく億劫
  • 片づけられないことに心の負担になっている。

こんな状態でした。

片づけに関して精神的なストレスをけっこう感じていました。

「やらなきゃ」という義務感があるので、部屋にいても心が休まらない。

きっかけは本だった

大人になって、あれほど苦手だった片付けができるようになりました。

単に「片づけられる」というより、片付けが好きになった。

以下の2つの本を読んだことが大きな契機になりました。

「ガラクタ捨てれば自分が見える」

この本は、部屋の状態から精神状態がわかることを解説しています。

たとえば、大量の本を抱えている人は、知的権威への依存がある。

この本をきっかけにして、部屋の状態と心について考えるようになりました。

「風水」の本なので占い的な記述もあり、その部分が苦手だったんですが、それでも充分にためになりました。

「新・片づけ術 断捨離」

モノとの関係を通して、人生を考える本です。ブームになった本なので知っている方が多いはず。

この本は500年後になっても読まれるんじゃないか?」と感じるくらい真に迫った内容です。

絶対に読んでおいて損はないです。

片付けの価値を信じられるかどうか

片付けが苦手だった私が、当たり前のように片づけられるようになったのはなぜか?

片づけの価値を信じられるようになったからです

それまでは、「(子供時代)部屋が散らかっていると怒られる」とか、「(大人になってから)汚い部屋は恥ずかしい」とか、考えていました。

「だから部屋を片付けなければならない」という義務感だけでした。

上記2冊の本を読んでから、「私の人生はこの部屋の状態と密接につながっている」と理解できたのです。

他人がどうこうではなく、人生の問題だと気づいたのです。

部屋の状態を整えることは、私自身の人生を整えることになる。そう信じられるようになってから、部屋の片づけは喜びになったのです。

義務感はない。ただ探求心があるだけ

私と部屋との関係。私とモノとの関係。それを知ることは、自分自身の人生を知ることにつながります。

片付けを通して、自分の人生への理解が深まる気がします。

ですから、部屋の片づけにはまったく義務感をもっていません。

ただ、人生への興味がそのまま片付けへとつながっています

片付けができない方々は、ぜひ片づけの認識が変わる本を読んでみてください。人生も変わると思います。

コメント