スマホの充電をいつも忘れる?バッテリー切れの対策法

スマホや携帯電話は欠かせないツールになっています。

しかし、バッテリーが切れがいつも心配です。

朝になって充電し忘れに気づくことが多い。

そんな時の対策をご紹介します。

スマホのバッテリーが切れたら

スマホが使えない生活が考えられません。

  • 連絡が取れない(電話・メール・SNS)
  • スケジュール確認ができない
  • 地図がない(道順がわからない)
  • 仕事の資料が読めない
  • 調べ物ができない(時刻表その他)
  • 暇つぶしができない(読書、音楽)

仕事にしても、学校にしても、遊びにしても、スマホ(モバイル機器)がない外出は考えられなくなっています。

充電のし忘れが本当に怖い。毎朝、外出する時刻になって、「バッテリーがほとんどない!」と気づくことがしょっちゅうです

バッテリー切れの対策

スマホのバッテリーが切れたら、充電のできるカフェに入る。そんな対策もありますが、いつも暇だとは限りません。充電カフェが近くにあるとも限らない。

やはり最大の対策は、モバイルバッテリーです。外出先でもスマホの充電が可能です

モバイルバッテリーを買ってみました。このジャンルで有名なAnker製です。

価格は1599円でした。持ち運び用のポーチも付いているのがうれしい。

5200mAhなので、スマホに2回充電できる容量です。

最近のスマホは大容量になってきたので、2回というより1回と考えておくべきかも。

充電し忘れたときに1日分の緊急充電ができればいいので、5200mAhでも十分です。

モバイルバッテリーに充電するときは、左のinputから。

コードは付属されています。iPhoneでもAndroidスマホでもOK。

ボタンを押すと、モバイルバッテリーの残容量が青い光で表示されます。

フル充電した後の写真です。

これを持ち歩けば、毎朝スマホの充電し忘れを心配することがなくなります。

上記のモバイルバッテリーはAmazonで売っています。

他にも、モバイルバッテリーはたくさんあります。

→ Amazonで「モバイルバッテリー」一覧を検索

だいたい2千円前後ですね。相場として。

500円とかあんまり安すぎるのはちょっと怖いので、Anker製で2千円前後がベストでは?

モバイルバッテリーはカバンに放置

モバイルバッテリーを使う時のポイントは、カバンに入れっぱなしにすること。通常使うのではなく、万が一のバッテリー切れだけに使う。

こうすると、スマホの充電を忘れていることに気づいても、「そういえばモバイルバッテリーがある」と慌てずに済みます。

たまにあるのは、昼に激しくスマホを使って、そこそこ残っていると思ったらバッテリーが急激に減ること。

そんなときにも、カバンに放置してあるモバイルバッテリーの登場です。

モバイルバッテリーをカバンに入れっぱなしにしてから、スマホのバッテリー切れに慌てることがなくなりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました